お知らせ
- 令和3年2月9日(火) 学生実習のお願いについて
寒暖差が大きくなり、三寒四温の様相が日差しの強さから感じられるようになりました。
とはいうものの、変化は何においても心身の負担を大きくさせてしまいます。何は付け、
体の冷えには十分自愛ください。
令和3年3月16日火曜、17日水曜、19日金曜の三日間、慈恵医大の医学生が
家庭医実習の一環として、樋之口の外来の陪席に入らせていただければと思います。
ただし、医学生の立ち会いをご希望されない場合は、受付に仰って頂ければ、席を外すよう指示しますので、ご安心ください。
お手数をおかけしますが何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。- 令和3年2月1日(月) 3月の診療時間の変更について
早いものでもう2月ですね。世の中はコロナ禍で忙しいのに、近くの公園にある梅の木はそんな忙しなさを他所にピンクの花を咲かせようとしています。
時代に翻弄されない梅の木の姿が何とも頼もしく見えてしまいます。
皆さんも初春の息吹に是非触れてみてください。
令和3年3月13日(土)ですが、この日の所要により外来は16時までとなります。
よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和3年2月1日(月) 改めて電話診療につきまして
日頃から、当院の診療システムにご協力いただきまして誠にありがとうございます。
引き続き当院ではコロナ禍で、必要に応じて電話診療を受け付けております。
その際、来院された患者さんの混み具合により、お電話を差し上げる時間が予定より遅くなる場合があります。
患者さん皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和3年1月21日(木) マスクのお願いについて
新型コロナウィルス感染症の拡大の最中、患者さん皆様には当院の感染対策についてご協力頂き誠にありがとうございます。
最近、不織布マスクの方が、布マスクやウレタンマスクよりも、ウィルス拡散予防効果が高いと報告されています。
そのため、感染対策の徹底を目的とし、当院では患者さんに不織布マスクの着用をお願いしております。本当に世知辛い限りですが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、近日中に診察室入り口と受付前に手指消毒用スタンドを設置する予定です。
皆さんに少しでも安心して通院頂けるように、感染対策には今後も
気を遣っていこうと思います。
皆様もお大事にしてください。
樋之口- 令和3年1月6日(水) 診療日時の変更について
昨日からクリニックは始動しましたが、朝は寒かったですね。
冬将軍まっただ中ですが、そんな中でも梅の木にピンクの花が開こうとしていました。
植物は人間より季節を感じ、正直なのだなと感じました。
令和3年2月20日(土)は樋之口の所用により、15時半までとなります。
なお令和3年2月23日(火)が休日になるため、2月22日(月)に通常通りの外来を振り替えます。
よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和3年1月4日(月)
今週中にも緊急事態宣言が発令される予想ですが、当院では医療は必要事項として通常通り実施することとします。
しかし、ご本人、近親者が発熱されている場合は、来院の前にまず当院にご連絡いただければ幸いです。
当院は寒い中ですが、引き続き職員がフェースシールドを装着しながら喚起に徹底していきます。
多少院内は寒くなりがちなため、厚着でいらしてください。
皆さん、コロナに負けず一緒に頑張りましょう!
樋之口
- 令和3年1月4日(月) 謹賀新年
患者さん皆様、あけましておめでとうございます。
コロナ禍で今年も先の読めない日々が続くかと思いますが、
皆様にとって少しでも穏やかな一年であることを祈願しております。
1月5日より外来が始まりますが、5日当日は再診患者さんのお電話で
混み合うことが予想されます。電話がつながりにくくなると思われますが、
ご了承いただければと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年12月25日(金) コロナ感染症対策について
最近、極寒の日々が続いています。暖房なども強化し寒さ対策を実施していますが、
新型コロナ感染症対策のため、当院では喚起を優先しています。そのため、待合室が他の医院に比べ寒くなりがちです。是非厚着をして来院頂ければと思います。
ご面倒をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口
- 令和2年12月25日(金)~改めて、当院で対応できない患者さんについて~ その2
令和2年10月19日に対応できない患者さんについて記しましたが、一つ項目を追加させて頂くことをご了承いただければと思います。
4)職員に対するセクシャルハラスメントなどがあった場合、院長から厳重注意を行います。
それでも改まらない場合は、治療継続が困難と判断し、当院での治療を打ち切ることにします。
厳しい内容ですが、重要な事項ですので何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口
- 令和2年12月9日 潤クリ便りの更新について
曇天模様の寒空が心を重くしがちですね。今回、当院のスタッフが健康パンフレットを更新しました。今回は東洋医学の視点から
健康について述べられています。ぜひご参考ください。
樋之口- 令和2年11月25日 発熱した際の当院の診察について
いつも当院の診察にご協力いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、再度、お願いがございます。
来院予定日の2週間以内に、本人または同居家族に37.5℃以上の発熱が認められた場合、
ご来院の診察ではなく、電話診療での対応を原則とさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、電話にてご相談いただければと存じます。宜しくお願い致します。- 令和2年10月29日
秋が深まり、朝露も認められるようになりました。朝の引き締まった空気は
子どもの頃、登校の際に味わった感覚を彷彿とさせます。
初診のお問い合わせなどいつもありがとうございます。
現在、予約が少し先になり、皆様にご不便をおかけしております。
その中で、もし他院での診察が先に決まった際、当院にキャンセルのお電話を頂けますと、次の初診患者さんに初診の機会を促すことが出来るため、ご協力いただければと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
樋之口
- 令和2年10月19日 ~改めて、当院で対応できない患者さんについて~
当クリニックでは、スタッフ一同、患者さん皆様の治療に誠心誠意、努めて参りたいと考えております。
しかし、当院が救急や入院施設を持たない小さなクリニックであることから、治療にも限りがあるため、以下のような場合には、受診をお断りする場合があることをご承知いただければと存じます。
1) 精神症状が不安定で頻回な入退院を繰り返す場合や過量服薬など頻繁な自殺企図が認められる場合は、当院のような小さなクリニックでは、包括的な対応が困難となります。その際は、入院病床を有するより専門的な治療機関をご案内させていただきます。
2) 覚醒剤やアルコールなどの依存性の疾患のように、専門的な治療システムでの対応が不可欠の患者さんについては、依存症の専門治療機関へご案内いたします。
3) 治療中、スタッフに暴言や威嚇行為、並びに暴力行為がある場合は、院長の指示で治療を中断する場合があります。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
樋之口- 令和2年10月19日 電話診療の内容改訂について
いつも当院の診療システムや待ち時間にご協力いただきまして誠に
ありがとうございます。この度、電話診療の際のシステム利用料について
見直しを行いました。当初、内服の副作用など簡便なご相談の際は利用料が
発生しない旨でお伝えしていました。しかし、実際運用してみると、副作用一つとっても
時間をかけてお話することが多かったことから、当月より、どのご相談に
ついてもシステム利用料1100円(税込み)が発生することとしました。
コロナ禍で、皆様には経済的なご負担をお願いしてしまいますが
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年10月16日
寒くなりましたね。今日自転車で駅から家まで帰りましたが、吐息が白くなるのがもう間近だなと感じました。そう、寒くなる中、極力院内で待っていただければと思い、受付周りのレイアウトを変えました。最初は戸惑うと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。
そして11月21日(土)も診療時間が以下のように変更になります。
通常の診療時間は17時半ですが、11月14日(土)と同様、終了が16時半になります。
- 令和2年8月24日 潤クリ便りについて
猛暑が続きますが、少しだけ虫の音が秋の訪れを予感させています。
今回、ホームページ改定につき、潤クリ便りの項目を作成しました。
ホームページの上側に「潤クリ便り」のアイコンを設定しました。
今までの健康にまつわるリーフレットなどを掲載しています。- 令和2年7月31日 電話再診の取り決め・費用などのご案内
■当院の電話診療における取り決めについて
1)電話診療の際、事前に当院スタッフから連絡し、患者さんの保険証を当院のファックス(FAX:042-480-0555)などで確認させていただきます。
2)当院では三回に一度、もしくは三ヶ月に一度はご来院いただき、樋之口の診察を受けていただくこととします。
3)長期処方についてですが、処方内容の種別を問わず、上限を30日までとさせていただきます。
4)コロナ禍で当院への通院が困難であったり、電話診療による長期処方をご希望されたりする場合には、一連の情勢が落ち着くまでは近隣の医療機関で治療、もしくは処方を受けていただくこととし、診療情報提供書を手配させていただきます。
■当院の電話診療における費用について
令和2年8月1日より、予約、もしくは臨時などを問わず、すべての電話診療につきまして、従来の保険診療費用に加え、システム利用料(通信費:別途1,100円)を頂戴することとしました。
但し、当院の処方による副作用等など5分以内の問い合わせについては、システム管理料を頂戴しません。
なおシステム利用料は一回の電話について発生するものとします。そのため仮にご夫婦で当院におかかりで、電話口に同時に出られた場合も一回の電話診療と見なし、1,100円のみを頂戴することとなります。
■振込先
振込先は以下の通りです。
横浜銀行 立川支店(店番号951) 普通口座6013005
名義 ヒノグチ ジュンイチロウ
電話診療を受けた際、月内でのお振り込みにご協力ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。- 令和2年7月27日
いつも当院の診療にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
8月1日より、ホームページをより見やすく変更させていただきます。
その際、「重要なお知らせ」については「お知らせ」という項目に、樋之口のクリニックの日常を記載した「お知らせ」は「潤クリ便り」という項目に変更させていただきます。なお、潤クリ便りでは、健康にまつわるリーフレットを定期的にご案内する予定です。
電話診療については、スタッフと議論を重ね、新たなバナーを立ち上げ、そこで当院の電話診療における約束事、諸費用、振込先などをご案させていただきます。費用については、6月にご案内させていただいた内容と一部ことなり、電話診療全般で、システム利用料が発生することとしました。
コロナ禍であっても対面診察を必要なことと捉えております。費用面でも皆さんにご負担をおかけしますが
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
院長 樋之口潤一郎
- 令和2年6月26日 8月1日からの診療日変更について
当院は8月1日より以下のように診療日が変わります。
火曜、水曜、金曜
9時半~13時、14時半から18時半まで
土曜
9時半~13時、13時半~17時半まで
となり診療時間を30分延長となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年5月29日 電話診療について
蒸し暑い日が目立つようになりました。急激に気温が上昇しても、この時期は発汗作用が十分で無いため体に熱をため込みやすくなります。
こんな時に冷たいものを飲み続けると新陳代謝が低下し、さらに発汗機能を落とすことになりかねません。
やはり、無理のない運動が発汗作用を高め、季節変化に対応できる体を作ってくれます。
心がけて見てください。
5月30日から電話診療の際、当院専用の携帯電話からも各患者さんに連絡できるようになりました。
その際、番号が通知されますので、非通知設定をされている患者さんにもご不便をかけることがなくなりました。
なお、携帯電話はあくまで当院から連絡させていただくために使用するため、患者さんのお問い合わせには対応しておりません。
問い合わせの際には、当院の代表番号である0424800556までご連絡いただければと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年5月7日
5月8日より外来が再開します。皆さんとお会いできますこと楽しみにしています。
最初は私も初めての診療スタイルで戸惑うと思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
この度、電話診療などのお支払いについて、コロナウィルス感染症などで来院の難しい患者さんに対して、
以下の振り込み口座を開設しました。ご不明な点等ございましたら、当院にご連絡いただければと存じます。
なお振り込みの際、お名前の前に必ず診察券の4ケタの番号と患者さんのお名前をフルネームで記載いただければと思います。
また未成年の患者さんなどでご家族名義に振り込む際にも、
上記の内容に変更いただきお振込みいただければと思います(例 1000 ヤマダ タロウ)
振込先は以下の通りです。
横浜銀行 立川支店(店番号951) 普通口座6013005
名義 ヒノグチ ジュンイチロウ
お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年5月4日
5月8日から外来診療が再開します。
その際、感染対策で我々スタッフの方でも対応を把握する目的で
外来診療を以下のように多少縮小し対応させていただきます。
なお、通常外来は6月から予定しています。
5月8日から
火曜、水曜、金曜、土曜全て、9時半から13時 14時から17時となります。
また午後の診察の際、通常13時45分からクリニックを開けていましたが、
緊急事態宣言期間中は、直前まで院内の清掃に努めるため、14時から開ける事を
ご了承ください。
樋之口- 令和2年4月24日
この度、新型コロナウィルス感染症の影響を鑑み、当院でも感染対策を講じました。
その詳細は新しく出来ました二つのバナーに記載されています。
「患者さんへのお願い」には患者さんにご協力いただきたい内容とチェックシートを、
「当院の感染対策」には飛沫感染を防止するための具体的な取り組みを記載しています。
5月8日からの外来再開に向けて、ご一読いただければ幸いです。
樋之口- 令和2年4月10日
緊急事態宣言を受けて、当院は令和2年4月7日(火)から5月2日(土)まで
外来診療を中止し、電話診療での処方箋発行となりましたが、我々スタッフの安全も鑑み、
令和2年4月11日より診療時間を以下のようにコンパクトに対応させていただければと存じます。
今後、変更などはホームページと留守番電話で適宜お知らさせていただきます。
お手数をおかけしますが、なにとぞ宜しくお願い申し上げ。
(1)電話診療時間帯
火曜、水曜、金曜、土曜すべて、9時半から13時を原則とさせていただきます。
現在、当院スタッフが患者さんに電話で連絡し、予約の変更をお願いしているところです。
明日以降も順次電話でご連絡させていただきます。ご不安の余り、電話を当院に掛けたくなると思いますが、電話回線のパンクが懸念されるため、お辛い状況ですが、電話が来ることをお待ちいただければと存じます。
(2)ご予約をいただいていた初診患者さんには、5月8日以降への変更をお願いしているところです。
(3)当院の外来再開は、政府が当座一カ月と言っていることを勘案して、令和2年5月8日金曜日からを予定しています。
(4)スタッフからお電話があった際、保険証とお薬手帳を必ずお手元に準備してください。
(5)樋之口との電話診療の際、内服については間違いを避けるため、お薬手帳と照らし合わせながら、お電話で一緒に確認させていただきます。
(6)緊急事態宣言期間の処方は原則、現行の内容の継続となります。
皆さま、大変な中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年4月6日
令和2年4月6日
緊急事態宣言を受けて、当院は令和2年4月7日(火)から5月2日(土)まで
外来診療を中止し、電話診療での処方箋発行となります。以下のように変更し
診療を行いたいと思います。
(1)電話診療時間帯
火曜、水曜、金曜、土曜すべて、9時半から13時、14時から16時までとします。
現在、当院スタッフが明後日水曜日までの患者さんに電話で連絡し、予約の変更を
お願いしているところです。明日以降も順次電話でご連絡させていただきます。
ご不安の余り、電話を当院に掛けたくなると思いますが、電話回線のパンクが懸念される
ため、お辛い状況ですが、電話が来ることをお待ちいただければと存じます。
(2)ご予約をいただいていた初診患者さんには、5月8日以降への変更をお願いしている
ところです。
(3)当院の外来再開は、政府が当座一カ月と言っていることを勘案して、令和2年5月8日金曜日からを
予定しています。
(4)スタッフからお電話があった際、保険証とお薬手帳を必ずお手元に準備してください。
(5)樋之口との電話診療の際、内服については間違いを避けるため、お薬手帳と照らし合わせながら、お電話で一緒に確認させていただきます。
(6)緊急事態宣言期間の処方は原則、現行の内容の継続となります。
皆さま、大変な中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年4月6日 コロナウィルス感染症の蔓延を受けて
コロナウィルス感染症の蔓延を受けて、政府も漸く本腰を挙げ、緊急事態宣言を出そうとしています。
緊急事態宣言が出た場合、その間、通常の外来診療を中止し、電話診療で処方箋を発行する診療形態に移行します。
詳しくは、受付(042-480-0556)までご相談ください。
初診予約を頂いた患者さんについては、当院から予約変更のお電話をさせていただきます。
100年に1度の国難ですが、皆で乗り切りましょう。ご無事でいてください。
樋之口- 令和2年4月1日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため政府から何らかの要請があった場合は、都度、ホームページにて当院での対応をご案内いたします。
また、要請の内容によっては、初診でご予約の方の診療が行えなくなる可能性がありますこと、あらかじめご了承ください。
その場合は当院よりお電話にてご連絡いたします。
樋之口- 令和2年3月31日
令和2年2月25日新型コロナウイルス感染症対策本部決定の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」により、感染拡大防止の対応として、当院に継続通院されている方で、病状が安定している方については、電話診療で状態を確認し、処方箋を発行することができます。詳しくは、受付(042-480-0556)までご相談ください。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当院では以下をお願いしております。
①37.5℃以上の発熱や咳・全身倦怠感などの症状がある方
②14日以内に海外から帰国された方
③新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚接触歴がある方
上記に該当する方は、ご予約がある場合でもご来院はお控えください。お電話にてご予約の変更を承ります。
樋之口
- 令和2年3月30日
現在、コロナウィルス感染症について、東京都知事から外出自粛要請が出ていますが、
感染者の増加からロックダウンの可能性も否定できません。
そのため、外出に不安を覚えたり、感冒症状を呈している患者さんに
つきましては、当院に電話でお問い合わせいただければと思います。
その中、スタッフから対応などにつきましてご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
樋之口
- 令和2年3月3日
再診の患者さんに対して、新型コロナウィルス肺炎でご心配な方は、当院にお問い合わせくださいますようよろしくお願いします。
皆様、大変な中ですが、お体には呉々も自愛ください。
樋之口- 令和2年3月1日
新型コロナウィルス肺炎で世の中が騒然としています。我々の間ではウイルス以上に心理的パニックが拡散していると思います。
このような最中、当院でも地域保健所と連絡をとり医院としての対応を模索中です。
具体的になり次第、ホームページでご案内させていただきます。
なお、感冒症状が続く場合は、当院への通院を控えていただき
まず体調の回復に努めていただければ幸いです。
非常事態の中、皆さまには大変ご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年2月6日
当院が入っているテナントの1階に駐輪場がありますが、そこは職員駐車場専用となります。
そのため、自転車でお越しの患者さんは、ビル裏手にあります有料パーキングに止めていただければと思います。
ご不便をおかけしますが、ご了解いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年1月31日
多くの患者さんに当院を受診いただき誠にありがとうございます。
昨年末から来院患者さんが増えたこともあり、令和2年2月1日から土曜日の初診患者さんの受け入れを行わないこととし、再診患者さんのみの予約受付とさせていただければと存じます。
患者さん皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申しげます。
樋之口- 令和2年1月22日
当院は予約制となっておりますが、患者さんの病状などにより、順番を前後することがございます。
お待ちいただいている患者さんにはご面倒をおかけしますが、ご了解いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口
- 令和2年1月20日
当院は開院当初から完全予約制で患者さんを診療しておりましたが、皆さんに周知が足りなかったため、一部の患者さんにご迷惑をおかけしました。そのため、初診ならびに再診も予約制であることをご了承いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年1月20日
当院が開院し7か月が過ぎました。多くの患者さんに来院いただき、少しずつ当院らしいクリニックになりつつあります。
土曜日の外来の予約が最近一杯になってまいりました。このような状況を鑑み、今後、当院では土曜日の初診枠を減らし、火曜、水曜、金曜の診療で初診患者さんを受け入れていくこととしました。土曜日希望の患者さんにはご面倒をおかけしますが、上記の事情を御承知いただければ幸いです。
今後とも潤クリニックを何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口- 令和2年1月20日
令和元年10月1日から消費税が10%に変更になることを受け、当院での文書料の外税分も8%から10%へと変更になります。
患者さんにはご負担をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
樋之口潤一郎